9月23日(祝)・9月28日(日)開講!限定4名まで
残り3席
全二回講座 9:00~16:00
Drone International Association(DIA)は国土交通省公認を目指した団体(2017年申請)として発足し、2021年正式に国土交通省認定のドローン講習管理団体となりました。ドローン操縦愛好者の育成分野でリーダーとして活動し、信頼され成功している組織になることを目指しています。
ドローンの操縦経験が10時間を超えてくると、自分の想像した通りの操作が少しずつ見えてきます。
自転車の練習と同じように、最初はぎこちない操作でも、徐々に慣れてきますので「効果的な練習法を身につける」ことが大切になってきます。
筆記試験の合格・ドローンの操縦経験10時間をクリアすると自身のドローン操縦士としての証明をするライセンスカードをお送りします。
引き続き安全を第一に思い描いた活動を広げてください!
コツコツと努力することで独学でもドローンの練習はできます。しかし、思い通りに操縦するには時間をかけるだけでは遠回りになりがちです。講座内の実地飛行では簡単な操作からステップアップ式で基礎を学ぶことができ、講習後の練習にも効果的です。
どんな分野でも仲間作りは大切です。
技術や知識も大切ですが、身につけたことを仲間で共有してお互いを高め合える関係を講座で目指しています。
一緒に受講する方とはもちろん、講師にも気軽に相談できる関係を講座内では一緒に取り組みます。
職種が建築ということもあり、 ドローンで施工したお家を撮影して、会社のPRや撮影した動画でお施主様に喜んでもらえたらいいなと ぼんやり思っていました。
受講の際も、わかりやすくそして楽しく実践練習含めてできました 初めてドローンを飛ばしたときは大興奮しました!
座学の中で、法律のことなども学べたので きちんとした知識で安全にドローンを飛ばせるドローンパイロットになれると思います! 検定受講後、実際にドローンで撮影して欲しいと声をいただき、アーティストのMVの撮影をしました。 建築に限らず、ドローンに出会ったことで自分の出来ることが増え、新しい世界にも通じられたので とてもいい経験ができています。 引き続き練習も頑張ります!
瀬戸内を中心に活躍する空撮映像クリエーター。2019年より空撮の実務業務だけでなく、福山大学で無人航空機基礎講義を展開。数多くの行政施策の依頼を受け無人航空機全般の情報発信、実証実験の企画立案・防災消防へのドローンにおける官民連携の事業も手掛ける。
佐田岬ワンダービューコンペティション グランプリ獲得(2018年)
広島県福山鞆の浦トライアスロン映像・空撮チーム運営(2018年)
TV番組ドローン空撮担当「ポツンと一軒家」(朝日放送)、「ヒルナンデス!」(日本テレビ)
広島県立福山誠之館高校ワンカット空撮(2020年)
備後国府まつり(2021年、2022年)花火大会岡山県浅口市「教育委員会主幹ドローン教育事業」に参画(2022年) 広島県府中市「ドローンフェス実行委員会」に参画(2021年・2022年)広島県福山市分散花火ライブ配信、岡山県井原市花火大会ライブ配信(2022年・2023年)JDLドローンレース公式戦 岡山県開催コーディネーター(2024年)
等…数多くのパイロット業務からプロデューサーまでを手掛ける
空撮カメラマン
WEBやTV番組の空撮動画を撮る傍ら、インストラクターとしてドローンライセンス講座を開講したり、小学生、中学生向けの体験講座なども企画・運営している。また岡山県ドローン協会代表理事として、ドローンの安全文化を広める活動も精力的に行う。